2009.1.1号 23:30配信




音楽屋インデックス音楽屋の掲示板webnewsトップ



音楽屋♪(コラム)

2009/1/1(木) ~明けましておめでとうございます~ こま

明けましておめでとうございます。
大雪で、除雪のために正月休みを過ごされているのではないかな~と思います。
私と言えば、12月18日に単独交通事故を起こしまして只今入院中の患者の身です。
が、お正月を家で過ごせるまでに回復し、年越しは我が家で過ごしました。
2日より再び入院生活ですが、今月はイベントがあるので一日も早く退院したいと思います。
ご心配をお掛けした皆様には、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、スタッフ一同、イベント成功のためにお正月明けから活動しますので
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて、昨年を振り返ってみると、2008年は長く充実した一年でした。
1月、伊太地山伝兵衛さんのソロライブから始まり
3月佐山雅弘さんのピアノソロコンサート
6月音楽屋アマチュアライブ
7月岩見淳三とYAYOIデュオライブ
10月瀬木貴将&榊原大デュオライブ
11月ピアノトリオLatteライブと音楽屋アマチュアライブ「オトアマ」
全7つのイベントを企画・主催しました。
その他に、音楽屋とは関係ないですが8月に伊太地山伝兵衛道南ツアー4日間の同行などもあり
振り返るとこの1年は「音楽」プロデュースしっぱなしの一年でした。

ひとつひとつに想い出はありますが、やはり、なんと言っても思い出されるのは集ってくださった
「お客さまの笑顔」とアンケートに寄せられる「また、開催して下さい」の声。
そして、アマチュアライブ開催をきっかけに集まった若者たちとの交流と彼らの展望。
プロのライブだけではなく、アマチュアライブも出来ないだろうかと以前から考えていた事が
あるきっかけで突然実現する事ができ、その結果、若きミュージシャンたちに
「音楽屋」の存在を知ってもらえるきっかけになったことは
音楽屋にとってとても大きな収穫だと思うと同時に
彼らの「やる気と元気」を引き出せたこと、とても嬉しくまた頼もしく思います。
いつか、彼らのそんな力を中心に音楽のイベントが続けられることを夢見ている私です。

そして、音楽屋としては、長い事やっているといつのまにか植え付けられる
「ここまでは出来てここからは出来ない」と言う線引き。
この線を越えるためのチャレンジは、音楽屋とってとても苦痛な事でした。
と同時に、長い事やっているといつのまにか産まれ育っている「ファン」の力が
どれだけ大きなものか思い知らされた一年でもありました。
ファンというものは流動的ではありますが、音楽が好きなもの同士、協力しあって
楽しいことを一緒に楽しめる機会を作って行きたい。そう望みます。

2009年は、イベントを提供するのではなく、イベントを一緒に創り上げて行けるよう
繋がりを深めて活動して行きたいと思います。
そして、音楽屋の後継者となる人材を育てていけたらいいな~と。

そんな2009年は、音楽のジャンルの壁を吹き飛ばしてしまうシンガーソングライター
伊太地山伝兵衛さんのソロライブから始まります!
ジャズのようだけどジャズじゃない、ブルースのようだけどブルースじゃない。
フォークのようだけどフォークじゃない。
なら、なに?
どうぞ、その答えを求めに聞きに来てください。

経費節減のため、民家をお借りしてのライブです。
場所は尾崎フリースペース。お気軽にお越し下さい!!

今年もどうぞ、「音楽屋」を宜しくお願い致します!



音楽屋インデックス音楽屋の掲示板webnewsトップ





Home
(C) 2008 webnews
ご意見・ご感想・お問い合わせはwebmaster@webnews.gr.jpまで